札幌市清田区でインプラント治療なら ひだまりスマイル歯科

COLUMN

コラム

奥歯のインプラントの必要性

こんにちは。ひだまりスマイル歯科です。

奥歯を失ってしまった場合、そのまま放置しても大丈夫だと思っていませんか?実は、奥歯がないと前歯にも負担がかかり、最終的には歯並びや咬み合わせが大きく乱れてしまう可能性があります。さらに、奥歯がないことで全身の健康にも影響が及ぶことが研究によって明らかになっています。

この記事では、奥歯の重要な役割や、インプラントで奥歯を補うメリットについて詳しく解説します。奥歯を失ったまま放置するとどのような問題が起こるのか、インプラント治療がなぜ有効なのかを知ることで、適切な治療の選択ができるようになります。

奥歯のインプラントの必要性について知りたい方、ご自身やご家族の健康を守りたい方は、ぜひ最後までお読みください!


奥歯を失うと前歯もなくなる?

奥歯は食事の際に大きな力を支える役割を担っています。しかし、奥歯がなくなるとその負担が前歯にかかるようになり、結果として前歯の寿命が短くなる可能性があります。

例えば、奥歯がない状態で硬いものを噛むと、本来奥歯で支えるべき力を前歯が補おうとするため、前歯の摩耗が進みます。また、前歯にはもともと強い咬合力(噛む力)を受ける構造がないため、負担が増えると歯が欠けたり、グラついたりするリスクが高まります。

このように、奥歯がなくなることで前歯にも悪影響が及ぶため、できるだけ早い段階でインプラントを検討することが大切です。


奥歯の大切な役割

奥歯は単に食べ物を噛むためだけでなく、さまざまな重要な役割を担っています。

ものを噛む

奥歯は食べ物を細かくすり潰し、消化を助ける重要な役割を持っています。奥歯がないと十分に咀嚼できず、消化器官に負担がかかるため、胃腸の不調を引き起こすことがあります。

発音

奥歯が正しく噛み合うことで、舌の動きが安定し、正しい発音が可能になります。特に「サ行」や「タ行」の発音に影響が出やすく、奥歯を失うと発音が不明瞭になりやすいです。

歯並びや顔の輪郭形成

奥歯がなくなると、周囲の歯が傾いたり、歯並びが乱れることがあります。さらに、顎の骨が痩せることで、頬がこけたり、顔の輪郭が変化することもあります。

瞬発力

噛みしめる力は、スポーツや日常生活の瞬発力にも関係しています。奥歯がしっかりしていることで、踏ん張る力が生まれ、全身のバランスが取りやすくなります。

記憶力

研究によると、しっかり噛むことが脳の血流を促し、記憶力や集中力の向上につながると言われています。奥歯がないと噛む力が低下し、認知機能にも影響が出る可能性があります。


奥歯をインプラントにするメリット

インプラントは、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、自然な噛み心地と見た目を取り戻せる治療法です。

  1. しっかり噛める
    インプラントは顎の骨に固定されるため、入れ歯のようにズレたり外れたりする心配がなく、硬い食べ物も安心して噛めます。
  2. 周囲の歯に負担をかけない
    ブリッジ治療では、健康な隣の歯を削る必要がありますが、インプラントなら周囲の歯に負担をかけずに治療できます。
  3. 骨の吸収を防げる
    歯を失うと顎の骨が徐々に痩せていきますが、インプラントは人工歯根を埋め込むため、骨の吸収を防ぐ効果があります。
  4. 見た目が自然
    インプラントは天然の歯に近い見た目と機能を持っているため、審美的にも優れています。

奥歯のインプラントは難しい?

奥歯のインプラント治療は、前歯に比べて骨の量や噛む力の影響を考慮する必要があるため、難易度が高いとされています。しかし、経験豊富な歯科医による治療を受ければ、成功率は高くなります。

また、奥歯の骨が不足している場合でも、「サイナスリフト」や「ソケットリフト」といった骨造成の治療法を併用することで、インプラント治療が可能になることもあります。


奥歯を失ったまま放置すると全身にも悪影響

奥歯を失ったままにしておくと、口腔内だけでなく全身にも悪影響を及ぼします。

  • 消化不良:食べ物を十分に噛めないことで、胃腸に負担がかかる。
  • 肩こりや頭痛:噛み合わせのバランスが崩れることで、姿勢が悪くなり、肩こりや頭痛の原因になる。
  • 認知症リスクの増加:噛む刺激が減ることで、脳の活性化が低下し、認知症のリスクが高まる。

このような健康リスクを防ぐためにも、奥歯のインプラント治療を早めに検討することが重要です。


まとめ

奥歯は食事、発音、顔の輪郭、記憶力など、さまざまな面で重要な役割を果たしています。奥歯を失うと、前歯に負担がかかるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

インプラント治療を行うことで、自然な噛み心地を取り戻し、健康的な生活を維持することができます。

ひだまりスマイル歯科では随時お電話でのご予約を行っております。
何か気になる点がございました方は、下記のお電話番号にご連絡ください。

011-888-5588


監修者:
医療法人社団 成陽会
ひだまりスマイル歯科 院長 水上直弘

・プロフィール
2004年北海道大学歯学部卒業、2010年同大学大学院歯学研究科修了。
歯科医院勤務や副院長などを経て、2015年に札幌市清田区で「ひだまりスマイル歯科」を開院。
公益社団法人日本口腔インプラント学会の会員であり、地域密着型の歯科医療に取り組み、予防歯科やインプラント治療に力を入れている。