札幌市清田区でインプラント治療なら ひだまりスマイル歯科

COLUMN

コラム

インプラントが向いてる人と向いてない人の違いとは?

みなさんこんにちは。ひだまりスマイル歯科です。

歯を失った際の治療方法として インプラント は非常に人気がありますが、すべての人に適しているわけではありません。 インプラントには向いている人と向いていない人がいます。

本記事では、インプラントが向いている人の特徴と、インプラントが向いていない人の条件を詳しく解説 します。また、インプラント治療に関する疑問を解決できるQ&Aもご用意しています。

「自分はインプラントに向いているのか?」「インプラント以外の治療法を選ぶべきか?」と悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。


インプラントはどんな人に向いている?

インプラントは 歯を失った後の機能回復に優れた治療法 ですが、特に以下のような人におすすめです。

一部の歯が欠損してしまった人

インプラントは 失った歯だけを補う治療法 です。そのため、1本または数本の歯を失った方には、違和感の少ない噛み心地を実現 できます。部分入れ歯やブリッジでは違和感を覚える方には最適な選択肢です。

入れ歯やブリッジに違和感がある人

入れ歯は 装着時の異物感やズレが気になる という方が多いです。また、ブリッジは 支えとなる歯に負担がかかる ため、長期的に歯の健康を考えると不安が残ることもあります。インプラントなら 違和感が少なく、安定した噛み心地 を得られます。

入れ歯のお手入れが面倒な人

入れ歯は 食後の洗浄や就寝時の取り外し が必要ですが、インプラントは 天然歯と同じように歯磨きやフロスでケアが可能 です。「毎日の入れ歯ケアが面倒」と感じる方には、インプラントの方がストレスが少なく済みます。

周りの歯を削りたくない人

ブリッジを装着する場合、両隣の健康な歯を削る必要があります。 一方で、インプラントは 周囲の歯に影響を与えずに治療ができる ため、健康な歯を守りたい方に向いています。

顎の骨が弱くなるのを防ぎたい人

歯を失うと 顎の骨が次第に痩せていく ことがあります。しかし、インプラントは 骨に直接固定されるため、骨の衰えを防ぐ効果 があります。将来的に 顔の輪郭を維持したい方 や、骨の健康を守りたい方 におすすめです。


インプラント治療が向いていない人とは?

インプラントは メリットの多い治療法 ですが、すべての人に適しているわけではありません。以下のような方は、インプラント以外の選択肢を検討する必要があります。

1. 歯の治療は保険治療のみで行いたい人

インプラントは 基本的に保険適用外 で、1本あたり 30万円〜50万円ほどの費用 がかかることが一般的です。保険治療で費用を抑えたい方 は、ブリッジや入れ歯を選択する方が良いでしょう。

2. 顎骨の量が少ない方

インプラントは 顎の骨に埋め込む ため、骨の厚みや量が十分でないと固定できません。骨が不足している場合は、骨を増やす手術(骨造成)を行う必要があり、治療期間が長くなる可能性があります。

3. 歯周病がある程度進んでいる方

重度の歯周病の方は、歯ぐきや骨の状態が悪く、インプラントがしっかりと固定できない 可能性があります。インプラント治療を希望する場合は、まず歯周病の治療を行うことが優先 されます。

4. 骨粗しょう症の方

骨粗しょう症の方は、顎の骨がもろくなり、インプラントが定着しにくくなるリスク があります。また、治療に使用する薬の影響で 骨の回復が遅れることがあるため、歯科医師と相談が必要 です。

5. 糖尿病などの全身疾患がある方

糖尿病や高血圧などの 全身疾患がある方は、傷の治りが遅く、感染症のリスクが高い ため、インプラント治療が難しい場合があります。主治医と歯科医師の両方に相談し、リスクを理解した上で判断することが大切です。

6. 喫煙者の方

喫煙は インプラントの成功率を下げる大きな要因 です。喫煙によって 血流が悪くなり、傷の治りが遅くなるため、インプラントがしっかりと骨と結合しにくくなります。インプラントを希望する場合は、禁煙することを強く推奨 します。

7. 歯磨きが面倒くさくて嫌いな方

インプラントは 定期的なケアが欠かせません。 天然歯と同様に 歯磨きやフロスを怠ると、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)になるリスク があります。しっかりとセルフケアができる人向けの治療法です。

8. 定期健診を受けたくない方

インプラントは 長持ちさせるために、定期的な歯科検診が必須 です。放置すると トラブルが起こりやすくなり、最悪の場合インプラントを失うこともあります。 定期的なメンテナンスができない方には向いていません。


まとめ

インプラントは 噛み心地が良く、見た目も自然な治療法 ですが、すべての人に向いているわけではありません。

向いている人

  • 周囲の歯を削りたくない人
  • 顎の骨を維持したい人
  • 入れ歯の違和感が気になる人

向いていない人

  • 保険適用の治療を希望する人
  • 重度の歯周病がある人
  • 喫煙者やセルフケアが苦手な人

ご自身に合った治療法を選び、健康な口腔環境を維持しましょう。

ひだまりスマイル歯科では随時お電話でのご予約を行っております。
何か気になる点がございました方は、下記のお電話番号にご連絡ください。
011-888-5588


監修者:
医療法人社団 成陽会
ひだまりスマイル歯科
院長 水上直弘

・プロフィール
2004年北海道大学歯学部卒業、2010年同大学大学院歯学研究科修了。
歯科医院勤務や副院長などを経て、2015年に札幌市清田区で「ひだまりスマイル歯科」を開院。
公益社団法人日本口腔インプラント学会の会員であり、地域密着型の歯科医療に取り組み、予防歯科やインプラント治療に力を入れている。