みなさんこんにちは。ひだまりスマイル歯科です。
インプラント手術は、失われた歯を補う優れた治療法ですが、手術に伴う合併症が起こる可能性があることをご存じでしょうか?
「手術後に腫れや痛みが長引くのでは?」
「神経損傷や感染症が起こることはないの?」
このような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、インプラント手術で考えられる主な合併症とその対処法、予防方法について詳しく解説します。この記事を読むことで、インプラント治療のリスクを正しく理解し、合併症を防ぐための知識を得ることができます。
インプラント手術を検討している方や、すでに手術を受けた方、そのご家族の方はぜひ最後まで読んでみてください!
インプラント手術で考えられる合併症とその対処法
インプラント手術は成功率の高い治療ですが、まれに合併症が発生することがあります。ここでは、代表的な合併症とその対処法について解説します。
神経損傷
インプラントを埋め込む際に、下顎の神経に触れてしまうと、神経損傷が起こる可能性があります。神経が損傷すると、以下のような症状が現れることがあります。
- 唇や顎のしびれ
- 痛みや感覚の鈍麻
- 話しにくさや食事の違和感
対処法
- 事前にCT撮影を行い、神経の位置を正確に把握する
- 適切な長さ・太さのインプラントを選択する
- 手術中に神経を圧迫しないよう慎重に施術する
万が一神経損傷が起きた場合、早期に歯科医院を受診し、神経の回復を促す治療を受けることが大切です。
上顎洞炎(じょうがくどうえん)
上顎にインプラントを埋め込む際、鼻の空洞(上顎洞)に影響を与えてしまうと、上顎洞炎が発生することがあります。
症状
- 鼻づまり
- 頭痛
- 頬の痛み
対処法
- CT撮影を行い、上顎洞との距離を確認する
- 必要に応じて骨造成(サイナスリフト)を行う
- 手術後の感染管理を徹底する
上顎洞炎が発生した場合は、抗生剤の投与や適切な処置が必要になります。
上顎洞内異物埋入
手術中にインプラントや骨補填材が上顎洞内に迷入することがあります。この場合、異物を除去する手術が必要となることがあります。
対処法
- 経験豊富な歯科医のもとで手術を受ける
- サイナスリフトや骨移植を適切に行う
- 術後の経過を慎重に観察し、異変があればすぐに受診する
異常出血
手術後に異常な出血が続くことがあります。特に高血圧の方や抗血栓薬を服用している方は注意が必要です。
対処法
- 手術前に血圧をコントロールする
- 抗血栓薬の服用について医師と相談する
- 出血が続く場合は、すぐに歯科医院で診察を受ける
インプラント手術の合併症の予防方法
合併症を防ぐためには、手術前後の適切なケアが欠かせません。以下のポイントを押さえて、安全にインプラント治療を受けましょう。
歯科医との十分なコミュニケーション
手術前に担当の歯科医としっかり話し合い、不安や疑問を解消することが重要です。
- 治療計画やリスクについて詳しく説明を受ける
- 持病や服用している薬について歯科医に伝える
- 不安な点があれば遠慮せず質問する
衛生管理の徹底
手術後の感染を防ぐために、口腔内を清潔に保つことが大切です。
- こまめにうがいをする
- 歯磨きを丁寧に行う(術後は歯科医の指示に従う)
- 処方された抗生剤を指示通りに服用する
適切なインプラントの選択
インプラントにはさまざまな種類があり、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
- 骨の量や質に適したインプラントを選ぶ
- 信頼できるメーカーのインプラントを使用する
- 担当の歯科医と相談しながら最適なものを決める
インプラント治療後のケア
インプラントは天然の歯と同じように、適切なケアをしなければ長持ちしません。
- 毎日の歯磨きを徹底する
- フロスや歯間ブラシを活用する
- 硬い食べ物を無理に噛まない
合併症を避けるための定期的なフォローアップの重要性
定期的に歯科医院を受診し、インプラントの状態をチェックすることが大切です。
- 1か月~3か月ごとに定期検診を受ける
- インプラント周囲の歯茎の状態をチェックする
- 異常があれば早めに歯科医院へ相談する
まとめ
インプラント手術には、神経損傷や上顎洞炎、異常出血などの合併症が発生する可能性があります。しかし、事前の適切な検査や予防策を講じることで、リスクを最小限に抑えることができます。
- 手術前に十分な検査と準備を行う
- 手術後は適切なケアと衛生管理を徹底する
- 定期的なフォローアップを欠かさない
ひだまりスマイル歯科では、患者様一人ひとりに寄り添い、安全なインプラント治療を提供しています。
何か気になる点がございました方は、下記のお電話番号にご連絡ください。
📞 011-888-5588
監修者:
医療法人社団 成陽会
ひだまりスマイル歯科
院長 水上直弘